休み入ってから読んでいた、やましたひでこさんの100ページくらいの本を今日読み終わりました。
雑誌みたいに文が上下左右項目であって読みづらかったわ。
ミニマリストと断捨離の違いは、ミニマリズムが最小化。断捨離は最適化の違いです。
断捨離は最初から捨てることから始まるということです。俺みたいに使わない物を売るか(運ぶの面倒だけど)、上げるか(コジキーに変えろ)、捨てるってことか。
そこで「ジモティー 乞食」と検索したらいっぱい被害というか嫌な思いをした同士がいた。俺はドタキャンと名指しでくださいってやつが嫌だったけど。
その意見で「上げるくらいなら捨てるわ」って意見があり、俺の物は手で持てるけど何枚も市のゴミ袋使う方が金がかかるので上げたほうがいいかなということだ。
金持ちの家は無駄なものがなかった。
そこで私はジモティーで上げたので空間ができて新日本プロレスのプッシュアップバーを取り出せて、それで鍛えようかなって思っております。
まだ完全ではないけど、だいぶ空間を広げたわ。捨てるのに金かかるものは上げたほうがいいね。
お金に愛されるための七カ条を載せて終わりますわ。
一、節約は美徳ではない!お金の器を狭めるミスリード行為
二、お金が「ない」ことに焦点を当てていたら、一生不安のままです
三、お金はエネルギー。いいエネルギーをのせて使えば、いいエネルギーのまま返ってくる
四、気持ちよくお金を払えるモノだけを、家に招き入れましょう
五、お金持ちは持っている額じゃない、お金と自分の関係を最適化しましょう
六、家のなかが要・適・快で揃えれば、空間から豊かさを感じられる
七、思い切って手放すことで、新たに入ってくる余裕ができる